脳溢血脳梗塞後遺症 治療法

手のひら先生のリウマチ相談室を運営する筆者が、高麗手指鍼の脳溢血脳梗塞後遺症治療について語ります。

ディメンション治療本格的に始めました

脳溢血脳梗塞の治療にディメンション治療法を取り入れました。

現在は順調に効果を出しています。

すでに書いたと思いますが、耳鍼の創始者ノジェ博士のアイデアを、手指鍼に取り入れて進化させたものです。

ディメンションⅠ、Ⅱ、Ⅲと分けるのですが、ノジェ博士もなぜそれらが出てきてその意味するところなのかは分からなかったようです。

推測はしていたのでしょうが、日本で手に入る翻訳書にはそれが書かれていません。

私はこのディメンションの意味を解明しました。

さらにこれは前から行っていたのですが、なぜそのようになるのかがわからず行っていた診断法が、実はこのディメンションと深く関連していたと気が付きました。

そこまで気が付けばもう簡単です。

あとはどのディメンションを治療すればよいのかが分かるので、その経絡とツボを刺激すればよいのです。

例えば脳溢血の場合痙縮を起こしているところは、ディメンションⅠとⅡが主に関係します。

もちろん運動野から出ている信号も補強してやることになります。

ディメンションⅠとⅡの脳に関係するツボを取り、そこを抑制するまたは補償することをします。

もちろん運動野も刺激します。

例えばディメンションに関係する腎臓のツボは、合計3つになります。

これは伝統的な鍼では考えられないものです。

3か所刺激するということではなく、いま障害となっている臓器や脳神経のツボを、診断したとおりのツボ、すなわちそのディメンションのツボを選び出すということです。

そして補瀉を行います。

これらを理論を立てさらに熟考し、自分の体を使って実験したところ、これで急速に変化が表れ症状が消えてきました。

そこで妹のパーキンソン病にも適用したところ、これがあたりで今では朝起きぬけの震えをほんの少し感じるほどになりました。

お二人の痙性麻痺患者にも適用しました。

まだ2回ほどしか治療はしていないのですが、2回目の治療時にニコニコされ前の治療法がよかった、体が明らかに変わってきたと仰っていました。

脳溢血脳梗塞の治療法はほぼこれで完成ではないでしょうか。

あとはより早く効果が出るよう改良することだけでしょう。